自分の動画がパクられてないかなと、スマートフォンのモデル名でYouTubeを検索することがあるんだけど、検索結果で最近特に多いのが、カメラ性能のテストや比較動画。

ホントにその端末を使ったレビューならいいんだけど、これ嘘でしょ。プレス向けの展示会ですら、カメラ起動不可で見せてるのに。さらに現状日本でしか売らないモデルを、こんな世界中でテスト用に貸し出したり触らせたりしてるわけがない。
1~2本とかならまぁ目立たないけど、端末名だけで検索しても大量にヒットするので結構問題だと思うのよね。嘘動画、フェイクレビューなんで、メーカーも嘘の画質比較で評判下がるかもだし、フェイクニュースでもあるのでYouTubeもそろそろ対策したほうがいいと思う。
動画のコメントとか見ると、参考になっただとか違いますねとかピュアな人が書いてるしw いや嘘だからこれw

YouTubeの報告も、「フェイクニュースだから」って選択肢が明確にはないんだよね。誤解を招く説明が一番近いかもだけど。ここにフェイクニュースの項目作って、メーカーなりが申請できるようになってたほうがいいと思う。
ただ不思議なのは、そこまで視聴回数多くないんだよね。この手の動画。何のためにアップしてるのかよくわからん。

旅人ITライターさとる
その動画をパクって投稿するやつもいて、二重にギルティ
コメント