ここ2年くらい検討していた「メインで使用するデジカメの買い換え問題」。結局『OM-D E-M1 Mark III』にしました。

これまで2モデル前の「OM-D E-M1 」を使ってたんだけど、1年半前までの取材スタイルだったら、特に不満はないんだよね。写真を撮るだけなので。ただ1年半前からYouTubeに本腰入れて動画を撮るようになり、さらにコロナ禍になると色々と欲しい機能が増えてきた。特に
- 4Kで撮りたい
- HDMIの出力が欲しい
- 自撮り用にバリアングルにしたい
の3つの機能がね。
んで、同じマイクロフォーサーズで動画に定評のあるパナソニックにするか、それとも最近熱いソニーに移るか考えたんだけどねぇ。パナにするにしても手ぶれ補正の関係で結局レンズも買い替えだし、ソニーはもちろんマウント違うから完全にまるっと買い替え。コストを考えると「う~む」なのよ。

もちろんオリンパスの状況も知ってるんだけど、フォーサーズの『E-300』からの付き合いで、『E-3』→『E-5』→『E-M1』と乗り継いできたわけで、オリンパスに愛着があるのよ。んでまぁ死に水を取るつもりで、『OM-D E-M1 Mark III』をチョイスしました。

E-M1の実戦投入が2014年(発売は2013年)だから、約7年使ったのか。世界各国いろんな所へ行って、いろんな撮影したなぁ・・・・・・もっとも旅だとコンデジのXZ-2(9年目だけどまだたまに使う)とかスマホで撮ることも増えてきたので、取材での撮影がやっぱりメインだけど。でもここ1発の撮影なんてときには頼りにしてたので、なんだかんだと担いで持って行ったわ。
最後のオリンパス(OMデジタルソリューションズ)のデジイチになるのかどうかはわからんけども、E-M1 Mark IIIもできれば5~6年は使うつもり。

ちなみにE-M1も予備機としてまだまだ使うよw

コメント