酒飲み分析

眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: 増量キャンペーン終了
「酒で酔わなきゃもっとたくさん飲めるのに~」

 そうなのだ、酔わなきゃもっと飲めるのだ。これって拙が常日頃BAR等で力説していること。
 拙の『酒好き理論』では、お酒好きを決定づけるのは
1、酒宴の雰囲気が好き
2、酔うのがすき
3、お酒の味(味覚以外にものどごしなどの感覚も含む)
 の3つの因子と考えている。
 それぞれに属するというわけではなく、この3つの因子の強度でどんな酒飲みかに分類できるということ。
1、は酒場での盛り上がりが好きなわけで、実際は酒を飲まなくても良かったりする。酔うまで飲むのではなく、雰囲気作りのツールとしての酒。中には「お酒飲めないけど酒宴は好きって人」もいる。この因子が強いと、とにかく酒宴を開いてみんなを呼ぶ。仕事終わりや、ちょっとしたキリのいいところで「お疲れ会やろうよ」とかなるわけ。
2、はとにかく酔った感覚が好き。酔えば良いので酒類にはこだわりがない。俗に言う大酒のみはこのタイプ。この因子が強いと、ひとりで大衆酒場で安酒飲む、または徳用サイズの焼酎などを買い込んで宅のみってな行動に出る。
3、は酒オタ系因子。味覚など酒飲、さらには酒に関してのデータに対して興味を持つ感じ。この因子が強いと、種類の多いBARに通ったり、ウンチクひけらかしたり、珍しい酒を欲しがったりする。稲垣吾郎のワイン好きはこの因子が強いからとにらんでいる。
 拙も3が強いんだよねぇ。逆に1は弱い。酒宴だと好きな酒飲めないこともあるし。3が強くて、2が若干あり、1はほとんどない、拙はこんな感じの酒飲みですわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました