今はもう動かない~♪
さとるさんのDrobo~♪
というわけで、以前ファンを適当DIYで交換した「Drobo 5C」。今度は電源が入らなくなりました。
完全に電源が入らなくなる前は、数日動かしているといつの間にか落ちてて、電源を入れ直してたんだけど、その頻度がだんだんと多くなり、ついにはウンともスンとも言わなくなった。
コンデンサーでも劣化したかなぁと思ってそのまま放置していたのですが、知人も同じ状況で、実は本体ではなくアダプター故障の可能性大とのこと。で、その知人が購入したものの、プラグ径があわずに使えなかったほうを借りてみた。オイラのDrobo 5Cには刺さるんじゃね? ってことで。
結果・・・・・・刺さりませんでしたw 純正品のほうが、若干中の芯が太いんだな。
ただちょびっと通電するようで、押し当てると一瞬電源ランプがついてファンが回る・・・・・・ってことは、オイラもジャストフィットのプラグがあればいけそう。
ただ矢作さんから借りた変換アダプターにはフィットするやつがなく、刺さっても通電しない感じ。
さて、どのアダプターを買えば良いのか。
純正のアダプターを計測してみると外径は6.3mmで内径は3.0mm。スペック的には12V-10A。
このデータを元にAliExpressを探してみると、当てはまりそうなのが見つかったのでポチった。
注文から2週間ほどでアダプターは到着。
早速Drobo 5Cに挿してみると・・・・・・動かない! ウーン失敗したかなと思ったんだけど、借りたアダプターと同じで一瞬ファンが動いて、LEDが点灯する。純正アダプターとプラグ部分を見比べてみると、若干ながらゴム部分が太い。なので無理矢理グリグリと奥まで押し込んでみたら、無事電源入りました!
ただ電源は入っても、HDDエラー。2度ほど再起動させたけどダメ。まぁDroboって変に電源落としたり、衝撃でHDDが抜けた判定されたりするのよね。
オイラもDroboとの付き合いは長いので、こういうときでも慌てない。たいていはHDDをいったん外して、挿し直せば治るのよねぇ~。というわけで電源を落として、見失った状態のHDD4つを挿し直し。
再起動すると、無事オールグリーンで復活しました!
とはいえ次動かなくなったら、本格的におさらばかな。2017年から使い始めて24時間365日稼働だから、よくがんばってるほうだと思うわ。メーカーはとっくに破産しちゃってるしね。
しかし、アダプターってそんなには壊れないもんだと思ってたけど、違うのかねぇ
コメント