夏の大出費祭りその2

続きです。
メモリーを抜き差ししてもダメなのでマザーかなと。まだ買って1年チョイしかたってないので、全部組み直すのはもったいないなぁ……そうだ同じマザーに載せ替えればいいんじゃね!?
とマザーボードを購入。
が、とどいたら前のとちょっと箱が違う……型番に“SE”とかついてるし
違う製品買っちゃった _| ̄|○
まぁほとんど同じだからいいやぁ、と載せ替えたらドライバーの更新祭りはあったものの、内部のデータだけで更新できた。
ただ、案の定Windowsのライセンス認証はとりなおしでしたが。ちゃんとみてるもんだ。
とりあえず、メインPCも安定して動くようになった。が、今度はオトン&オカンが使っているPCがネットにつながらないという。
どうもルーターからのIPアドレスの取得がうまくいってないようで……現在使っているルーターは有線部分がギガビットじゃないので、そろそろ買い換え時かなとは思ってたんですがね。
といわけで、ルーターも購入。評判のいいバッファロー製にしたのはいいのだが、ここしばらくNEC製ばかりだったので、設定勝手がわからず四苦八苦。
とくに、ポートフォワードとかは用語も違うし面倒くさい。
さらに、玄箱が見えないし……(´・ω・`)ショボーン
玄箱はウェブサーバーとして稼働しるのだが、入っているのは写真とか。ウェブサイトの本体はレンタルサーバーだが、写真は容量が大きいのでこちらに置いているわけ。
ただ、玄箱はLinaxかつCUIで操作だからよくわからないのよね。もう3年近くメンテナンス無しで動き続けててすごいんだけど、これもいつ飛ぶか分からない。
どうせWHSがあるんだから、これをウェブサーバーにもしちゃおうということで、設定をいじる。
この辺はまた別の記事に書く。
で、いったん前のルーターを稼働させて、玄箱からデータをサルベージ。引き上げたデータをこんどはWHSに転送。全部で約10GB。
そのほかにHOSTファイル書き直したり、あちこちのPCやデバイスの無線LAN接続設定かえたりといろいろあったが、なんと環境設定完了。
おサイフ空っぽです。もうしばらくはなにも壊れないでほしい……

コメント

タイトルとURLをコピーしました