西田さんがピックアップしていた記事。
たしかに関係者コメントが匿名ばかりで、なんか変な感じよね。ただそれよりオイラが気になったのはこの部分。
「新型コロナウイルスのPCR検査もすぐやめた。携帯についてもそろそろ飽きてきた頃ではないのか」(楽天の元役員)
楽天モバイル、大量解約で“格安”ドコモに契約者流入の観測も…NTT強大化で国全体が損
確かに楽天が最初にPCR検査事業をやろうとしたときは、パートナーに選んだ会社がトンデモだったんで、10日と速攻おじゃんになった。
でもPCR検査事業については完全に止めたわけでもなく、飽きたわけでもなくて、パートナー企業を新たにして11月25日から再スタートしてる。
オイラ自身もそうなんだけど、人ってけっこう思い込みで喋っちゃうのよね。なので取材でとってきたコメントってそのまま使うのは危険。すぐ「世界初」とか「業界初」って言っちゃう経営者もいるし。
記事化の際は、「この人の言ってること本当かな」と思って確認というか調べるくらいが丁度いいのよね。まぁ本当は校閲がその役割を担ってるんだけど、ウェブメディアは真っ先にそこをコストとしてカットしちゃったし、担当編集者やデスクもそういう仕事をしているのかどうか怪しかったり・・・・・・余計に原稿執筆者が人を疑ってかからないとダメよね。

旅人ITライターさとる
なのでどんどん性格悪くなるw
コメント